目次
チャットレディの事業所得と雑所得について 確定申告の手順も解説
チャットレディは女性にとって魅力的な仕事で、高収入を得やすい仕事と言われています。
しかし、確定申告の際には、チャットレディの収入がどのように扱われるかについて、理解しづらい点があるかもしれません。
今回は、チャットレディの収入が雑所得や事業所得など、どのような所得に該当するのか、また確定申告の手順や方法について詳しく説明します。
チャットレディとして働いている方や、将来チャットレディを始めたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
チャットレディの所得(雑所得・事業所得)と確定申告
チャットレディの仕事で得た給与は、一般的には雑所得とみなされます。
雑所得は確定申告の際にどのように扱われるか、また確定申告が必要がどうかに関係するために詳しく確認する事が大事です。
以下に確定申告の必要性と所得の種類について詳しく説明します。
どのくらいの所得から確定申告が必要なの?
チャットレディの仕事による収入は雑所得に分類され、税金の対象となります。
したがって、雑所得が一定の金額を超えると確定申告を行う必要があります。
確定申告が必要な所得額は、それぞれの条件によって異なります。
以下に、条件ごとの金額を示します。
・学生や主婦(アルバイトをしていない場合)→ 年間38万円以上
・学生や主婦(アルバイトをしている場合)→ 年間20万円以上 ・会社員→ 年間20万円以上 ・個人事業主→ 年間38万円以上 |
チャットレディの仕事において、上記の金額を超えるだけの雑所得がある場合は、確定申告が必要です。
ただし、雑所得は収入そのものではなく、収入から必要な費用を差し引いた金額で計算されます。
そのため、給与額自体が上記の費用を上回っている場合でも、通信料やパソコンの代金などの諸費用を差し引くことにより、所定の金額を下回る場合は、確定申告は不要です。
もしチャットレディの仕事で得た雑所得が上記の金額を超えているにもかかわらず確定申告を行わなかった場合、ペナルティを受ける可能性が高くなります。
ペナルティとは、主に税金の追加徴収があり、確定申告を怠り納税しなかった場合には、無申告加算税や延滞税などが課せられることになります。
そのため、チャットの仕事で得た雑所得が一定金額を超えている場合は、確定申告をすることをおすすめします。
また、個人事業主は個人事業税などがかかってくる場合もあるので、把握しておいてくださいね。
雑所得でも事業所得でも申告できる
チャットレディの収入は雑所得として扱われることを説明しました。
しかし、チャットレディという仕事で得た収入は、雑所得だけでなく、事業所得としても申告できます。
雑所得と事業所得の申告の違いは、「青色申告」と呼ばれる申告方法を利用できるかどうかです。
収入を事業所得として申告する場合は、「青色申告」が適用されますが、雑所得として申告する場合は「白色申告」となります。
事業所得として申告する際には、会計帳簿を付けることが求められます。
この帳簿自体は税務署に提出するものではありません。
白色申告の場合は帳簿を5年間、青色申告では帳簿を7年間保存する義務があります。
保存期間を遵守することは、将来の税務調査に備えるために重要です。
青色申告は、白色申告と比べると手続きが多少面倒になりますが、税金の控除額が多く、3年間まで赤字を繰り越すことができる上、30万円以下の資産を即座に経費にすることができるなど、多くのメリットがあります。
一方で、白色申告ではこれらのメリットは得ることができません。
そのため、チャットレディの確定申告では、収入を雑所得ではなく事業所得として申告することをおすすめします。
所得税が免除される場合
また、チャットレディが確定申告を行う際には、基本的には所得税の申告が必要です。
ただし、一部の条件を満たす場合は所得税の申告は不要となる場合もあります。
その条件は以下の通りです。
・本業が会社員で、副業としてチャットレディの仕事をしている。 ・副業の収入から必要経費を差し引いた金額が20万円以下である。 |
上記の条件を満たしている場合、所得税の申告は不要ですが、代わりに住民税の申告が必要となることに留意してください。
また、給与所得がある副業チャットレディは給与所得控除もある上で青色申告特別控除を受けることができるという利点も覚えておいてください。
チャットレディの事業所得・雑所得!確定申告の流れ
チャットレディの雑所得、事業所得の申告について、収入の扱いや確定申告の必要性について説明しましたが、実際に確定申告が必要になった場合の手続きについてよく分からないという方も多いでしょう。
以下にチャットレディの確定申告の流れについて詳しく説明します。
チャットレディの雑所得申告の手続きは、以下のようになります。
1. 所得税の計算 2. 経費の計算 3. 申告書の作成 4. 書類の提出と所得税の納付 |
以下にそれぞれの手順について詳しく解説します。
1. 所得税の計算
確定申告の最初のステップは、所得税がいくらかを計算することです。
所得税の計算方法は、まず課税所得金額を算出することです。
1月1日から12月31日までの間に得たチャットの収入を計算します。
課税所得金額は、1年間の収入から経費と基礎控除を差し引いた金額です。
この課税所得金額を下の表に照らし合わせて所得税率を適用し、所得税をいくら納税するのかを算出することができます。
課税される所得金額 | 税率 | 控除額 |
1,000円 から 1,949,000円まで | 5% | 0円 |
1,950,000円 から 3,299,000円まで | 10% | 97,500円 |
3,300,000円 から 6,949,000円まで | 20% | 427,500円 |
6,950,000円 から 8,999,000円まで | 23% | 636,000円 |
9,000,000円 から 17,999,000円まで | 33% | 1,536,000円 |
18,000,000円 から 39,999,000円まで | 40% | 2,796,000円 |
2. 経費の計算
チャットレディの業務において、どの経費を計上してよいのかわからない方も多いでしょう。
実際には、以下のものがチャットレディの経費として計上できます。
・通信費:インターネットの契約費や電話代など ・衣装代:チャットで使用する衣装の費用のみ ・電気代・光熱費:作業に費やした時間に応じた料金のみ ・家賃:作業に使用するスペースのみ ・消耗品費:スマホ、パソコン、WEBカメラ、照明、机など ・雑費:その他、ライブチャットに必要な物品の費用 |
経費を計上するためには、領収書が必要ですので、忘れずに保管しておくように注意しましょう。
領収書やレシート、WEB明細などの証明書類が用意されていない場合、経費を計上することはできません。
そのため、きちんと領収書やレシート、WEB明細などで支出を証明できるように準備しておくことが重要です。
3. 申告書の作成
経費の計算が終わったら、確定申告書を作成します。
申告書は、税務署や国税庁のホームページから入手できます。
通常、申告には申告書Aと申告書Bの2つの書類が使用されます。
雑所得の申告ではどちらの書類も使用可能ですが、事業所得の場合は申告書Bのみ使用できます。
また、確定申告の際には、白色申告と青色申告の2つの方法があります。
白色申告では、申告書と収支内訳書を提出する必要があります。
一方、青色申告では、申告書と青色申告決算書に加えて、前もって所得税の青色申告承認申請書を作成して提出する必要があります。
4. 書類の提出と所得税の納付
申告書と必要書類を作成したら、それらを税務署に提出します。
提出後、所得税を納付することで確定申告手続きが完了します。
所得税の納付期限は、確定申告の締切日である3月15日までとなっています。
したがって、納付期限までに所得税の納付を済ませることが重要です。
チャットレディの事業所得・雑所得 申告方法は2つ
確定申告のおおまかな手順に解説しましたが、どのように申告書を作成すれば良いか分からないという方も多いでしょう。
チャットレディの雑所得の確定申告方法には2つの選択肢があります。それぞれの方法について良い点、悪い点を含めて解説していきます。
会計ソフトを使用して自分で確定申告する
まず第一に、自分でソフトを利用して確定申告する方法があります。
これは一般的な方法であり、自分で確定申告をすることのメリットは、提出方法を郵送で行えることです。
つまり、税務署に行く手間が省けます。
そのため、税務署へ足を運びたくない人にとっては自力で確定申告をすることがおすすめです。
しかし、ソフトを利用する場合は、全てを自分で調べて確認しなければならないというデメリットも存在します。
確定申告に慣れていない人たちは、自力での確定申告に手こずることもあります。
税務署で相談しながら申告書を作成する
第二に、税務署でサポートを受けながら確定申告を作成する方法があります。
確定申告に慣れていない人や苦手な人にとっては、税務署で相談しながら作成する方法がおすすめです。
税務署で確定申告をする良い点は、職員からサポートを受けられることです。
質問があればいつでも回答してもらえるので、安心して申告書を作成することができます。
ただし、税務署まで足を運ぶ必要があるという点はデメリットと言えます。
そのため、特にサポートが必要ないという人は、自分で確定申告をする方が早い場合もあります。
ただ、税理士事務所に依頼して確定申告を行なってもらうとお金がかかりますが、税務署に出向く場合はお金がかかりません。そういった利点も踏まえて自分に合ったものを見つけてみてください。
チャットレディは雑所得と事業所得どちらでも確定申告は忘れずに
チャットレディの雑所得と事業所得、そして確定申告の手続きと方法についても説明しました。
もしも確定申告を怠ってしまうと、不必要な税金を支払うことになってしまいます。
そういった状況を避けるためには、確定申告の手続きや方法をしっかりと理解することが大切です。
安心してチャットレディとして働くためには、確定申告をしっかりと行いましょう。
チャットレディ Alice仙台なら、経費スタッフや顧問税理士が相談に乗ってくれます。知識がなくても安心して働けるので、仕事に集中したい人はぜひ問い合わせてみてくださいね。